たまにお客様から質問される「整体」と「整骨院」の違い。
一度しっかりまとめておこうと思ったので、ごらんください😄
整体 整骨
資格 民間資格またはなし 柔道整復師
※当店は民間資格取得済み (国家資格)
得意なこと 長期間続いている痛みの緩和 急性な痛み
(肩こり、腰痛など) (骨折、脱臼、捻挫など)
ほかに
できること 癒やし、美容、姿勢改善など 介護予防訓練など
健康保険 なし あり
(対象症状に限る)
2つの大きな違い
以上のような違いがありまして、大きな違いは資格の有無だと思います。
整体は施術者が民間の整体学校を卒業している場合もあれば、数日の講習で取れる資格のみで施術している場合もあります。
なので、施術者の技術差がとても大きいことがありますので、整体を受ける際はホームページなどをよく確認することをおすすめします。
ただ、整体にもメリットが有りまして、上手い人はめちゃくちゃ上手いです。
基本的に勉強熱心な人しか残らない世界なので、長く続いている整体はそれに見合った技術、知識を持っていると考えていいと思います。
そしてもう一つの大きな違いは健康保険が使えるか、だと思います。
整骨院の場合は健康保険が使えるので自費負担は数百円の場合が多いです。
整体は保険適用はなく、10分1,000円くらいの金額設定が一般的です。
なので、60分のコースでは6,000円と割高な印象を受けてしまいますが、
整骨院で保険が適用できる内容は
電気治療、ローラーベッド、温熱パック、マッサージ(5分程度)
と限られた内容になります。
さらに頻繁に通わなくてはならない場合も多いので、トータルで見た場合の金額と
何度も通わなくてはいけない手間を考えたらどちらも同じくらいなのかな?と思います。
最後に
整体と整骨院、名前は似ていますが内容は全く違います。
コリなどの慢性的な痛みは整体、ケガなどの急な痛みは整骨院と思ってもらえればいいですね😄
以上の違いをふまえて、お客様にはどちらが自分に合っているか判断していただければと
思います。
Comments